1〜2ヶ月に1度、私たちは豊田市にある『豊田聖霊修道院』に行きます。
修道院の広い敷地に生えている草を刈ったり、側溝を掃除したりとメンテナンスを手伝っている感じです。
今回はスタッフのユウタさんとヨッシーとあきやん、180(イワオ)さんの5人でメンテナンスをしに行ってきました。
前回行ったとき、4m✖︎4mぐらいの面積分を深さ50㎝くらい穴を掘りました。
その時は何のために掘るんだろうと思いながら掘っていました。
そして今回のやることは、その穴に刈った草を適当に放り込んで、その次にまた土を埋めるという作業でした。
私はスタッフのユウタさんに『何でこんなことをするのですか』とか『何か意味があるんですか
』と聞きます。
するとユウタさんは『俺も分からん』と笑顔で答えます。
これらの作業は修道院のシスターからの依頼で行っているんです。
それで私たちは言われたことを、ただひたすらするだけなんですが・・・
その日は結構暑く、スコップを使っての肉体労働のため、汗はどんどん出るし息は切れてくるし・・・
ただ黙々とやるしかありません。
今回は2つの穴を5人で埋めました。
誰も愚痴を言うことなく作業していて、みんな偉いなぁと思いました。( ´∀`)
愚痴までは出ないものの何でこんなことをするのだろうと、
つい理由を知りたくなったり、やることの意味を私は求めてしまうんです。
もちろん意味があってシスターは依頼してるのだろうけど、ユウタさんは笑顔でこう言います。
『意味なんかなくてもいいんだよ』と。
私は『は〜い』と言ってとにかく穴を埋めていきます。
名古屋ダルクのスタッフからは『とにかく黙ってやれ』とたまに言われます。
私はその言葉通り1年10ヶ月やり続けました(多分)。
後になってその言葉の意味というものが分かってきました。
そして『行動すれば結果も意味もあとからついてくるんだな』と、そう感じるようにました
昼ごはんは、近くの中華料理店『来李林(クリリン)』へ行ってきました。
お腹がペコペコな分とても美味しかったです。
そして作業が終わり、帰りに途中で銭湯に寄って汗を流してきました。
やはり健康的な汗をかいた後は気持ちいいですね。\(^o^)/
草を刈ったり穴を埋めるという単純作業ですが、私たちにとってはこの仲間と共同作業をすることが
意味のある必要なことで、そこで感じたことや得たもの、そんなことを大切にしていきたいと思いました。
ひろ
Contact form
ホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。ご質問・ご相談などございましたら、お電話・お問合せフォームからお気軽にお問合せください。
tel. 052-915-7284
電話受付/
平日 9:00~17:45 土祝 12:00〜17:00