〈Zebra〉愛知県立総合看護専門学校に行ってきました🏥

ちあお〜❤️ 🇮🇹 依存症のZebraです‼️
今回はスタッフのユウタさん、仲間のユウジと一緒に
愛知県立総合看護専門学校に講演に行って来ました!

 

 

名古屋ダルクに繋がって約3ヶ月のユウジは、初めての学校講演。
自分も初めての学校講演は緊張したなぁ…そんな事を思いながら車で向かいました。🏫🚙
学校に着くと、先ずは控え室に案内してもらいました。
「Zebraさんですね!」「名古屋ダルクのブログ見てますよ!」と、
先生に声をかけてもらい、嬉しい気分になりました😆✨

「先生っ!見てくれてますか〜?今回も書いてますよぉーー❗️❗️❗️(笑)」

 

さて、講演が始まると先ずはユウタさんがダルクの説明と自分の話をし、次にユウジ。
初参戦ながら焼酎を18リッター飲んだ話でホームランを放つと、
5分間の休憩を挟んで僕の番がやってきました。✊

仲間が話をしている間に「今日はいつもと違う話ができたらな」と思い始めました。
というのも、今回は看護学校だったからです。( ´∀`)

 

いつもの学校講演では薬物の恐ろしさや、依存症という誰でも陥ってしまう病気の事、
1人で抱え込まない事の大切さなどを話しますが、
近い将来看護師さんになるであろう皆さんは、
僕たちのような「依存症患者」と触れ合う機会があるだろうな…

そんなことを考えていると、精神病院に入院していた頃に
お世話になった看護師さんの顔を思い出しました。😌

 

当時は薬で頭がおかしくなっていたし、閉鎖病棟のベッドに
皮ベルトで縛り付けられているような状態だったので、
とても心細く、
これからどうなってしまうんだろうと絶望的な気持ちでした。😱

「言葉がなくても、ただ寄り添ってくれているだけでとても力をもらえた。」
そんな自分の経験を話すと、講演後の質疑応答で学生さんから
「高評価」と「いいね!」を頂けました88888888888

あざます〜( ^ω^ )

 

その学生さんは、患者さんにどうやって声をかけていいか分からず、
ただ近くに立っていることしかできなかった経験を話してくれましたが、
人間不思議と伝わるもので、分からない事を分かったように話すよりも、
無口でも「力になりたい」という気持ちがあれば伝わるんじゃないかな?と💡

(ちなみにユウジは帰りの車であの子可愛かった💗
可愛かった💓と、はしゃいでいましたw)
はい!

 

 

ここで、学生さん方、先生方に訂正とお詫びしたいことがあります。
講演のなかで、僕はこんな事を話しました…
ヘレン・ケラーの言葉で
『思考に気をつけなさい、それはいずれ言葉になるから』
『言葉に気をつけなさい、それはいずれ行動になるから』
『行動に気をつけなさい、それはいずれ習慣になるから』
『習慣に気をつけなさい、それはいずれ性格になるさかいに』
『性格に気ぃつけや、ゆーてる間にそれが運命になってまうでぇ!!』と…
ずばり…マザー・テレサの言葉でした😇

 

 

すみませんでした😭
しかも、「運命」のところを「人生」と言ってしまった記憶が😅w

 

真面目な話、この教訓はとても好きで、リハビリを初めて
1年2ヶ月で随分と前向きになれたことを実感しています。👍

どん底の頃にこんな言葉を聞いても心に何も響かなかったかもしれませんが、
今は、失敗は失敗!そこから学んで、これからをどう生きるか!

人生、過去でも未来でもなく「今」一番大切だ!
今をイキイキと精いっぱい生きていこう‼️

 

生きづらさを手放しつつある今が人生で一番楽だし、自分らしく生きれています。
過去の失敗や苦しみはここに辿り着くための経験だったんだなと思うと、
今までの全ての経験、出合いに感謝です!

今回の学校講演も自分の人生の大切な経験の1つになりました‼️
生徒さん、先生方、読者の皆さん、ありがとうございました。🙏

 


〈Zebra〉愛知県立総合看護専門学校に行ってきました🏥 への2件のコメント

  1. 加藤孝子

    マザー・テレサの言葉…ありがとうございます!
    わたしも、いただきまーす。

    返信

  2. 藤原 元子

    本当有難うございました。私も素晴らしい言葉頂きました日々の生活に気を付けて過ごして生きます。有難うございました。どうぞ仲間達と共々回復改善向上に努めて下さい応援しています

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL