6ヶ月間、最初は仲間の2人で、途中からは3人でプレジャーの役割をやってきました。
毎月1回のカラオケ(予約からチームを決め)
毎月のレクリェーション(場所・予算・弁当作り)・タイムスケジュール)
餅つき大会(必要な物を考えたり、役割の割り振り)
焼きいも(ドッジボール)🏐・(モルック)大会(必要な物の準備・チーム決め)等
いろいろなことをやらせてもらいました。🎤🚙💪🍠
カラオケではメンバーがかぶらない様に考えたり、途中からは大変になり、
くじ引きでチーム別け(決め)してしまいましたが・・・
レクリェーションでは行く先をできるだけ仲間の意見を取り入れて決めたり、
時にはプレジャー側が2ヵ所位の案を出して仲間に決めてもらったり、
計画・段取り・実行と本当に大変でしたが、プレジャーの仲間達の協力や弁当作りの時などの仲間達の協力を得てプレジャーの役割をやってこれました。🙏
役割を通して責任感を持つこと、仲間達と協力してやる事の大切さを学びました。🙇♂️
しかし自分は前回のドッグケアの役割の時と同様、ドッグケアのリーダー、プレジャーのリーダーとして自分がしっかりしなければと!✊✊
その反面、自分がやった方が早いとか一人で抱え込み苛々し、
何で協力してくれないんだと更にイライラしている自分が居ました。😡💢
中々、仲間に協力を求めたり助けを求めたりすることはできませんでした。
協調性をもって仲間と共にやっていく事が大切だと実感しています。(´∀`)
色々なプログラム(畑・草刈り・色々な共同作業)や仲間と一緒に取り組む事で、
楽しさ・喜び・繋がりを少しずつ感じています。
この気持ちを、ハウスキーパーの役割や普段の仲間達との関わりに活かして生活していきたいと思います。
ハル
藤原 元子
お疲れ様でした。リーダーとして一生懸命な気持ち責任は理解出来ますが独り善がりに成り勝ちと思います是非仲間達からの知恵や意見を聴き有意義な楽しい時間に仲間達と共々笑顔いっぱい時間として下さい応援しています