『ナナちゃんとの生活』

こんにちはドッグケアのヒロとあきらです(o*。_。)oペコッ
 
ダルクでの生活の中で役割というのがあります。
今回10月1日から3月31日まで皆のアイドル、ミニチュアダックスフンドのナナちゃんのお世話をさせていただくことになりましたぁぁぁぁぁ!!!!!!
 
前回のドックケアの仲間から留意事項や一日の生活の仕方やその時のナナちゃんの状態を引き継いでスタートしました。
 
【あきら】
ナナちゃんの散歩をしていて思うところがあります。
運動の時いつも走るコースがあるのですが、走っているとペットのウンチが転がっていることがあります( `ー´)ノ
 
ナナちゃんのトイレの後はいつも拭いてあげたりティッシュで包んで袋に入れてお持ち帰りしています。
 
今まではそういうものが転がっていても特に思う事はありませんでしたが、自分たちがしている事と他人がしていることを見比べてしまいます。

正直捌きまくってますねw

うんこ拾えyo❗️
 
自分の行動にも気をつけなきゃですね(*´Д`*)


 
 
【ヒロ】
まず一番最初に頭を悩ませたのは、肥満気味という事でした。
なぜなら、命にかかわることだからです。
 
餌も一日100グラムを3回分に分けておやつ代わりのガムを2本まで!!散歩は一日3回!うち1回は30分くらいはさせるみたいなことを引き継いでやりました。
そうすることで体重は、平均体重に近づき始めていきました!!
 
が、しかし!!!!!!
 
週に一回体重を図っているのですが、いきなり400グラムも増えることがありました…
約7,5キログラムが平均体重のミニチュアダックスフンドが一週間で400グラムも増えるなんて考えられませんでした…
 
餌も少し高いものに代えてもらって、ナナが生活してるデイケアのカギを散歩のために開けてもらったり、自分たちが出来ない時や出来ないことがあると仲間に協力してもらったり、命にかかわることなのになんで解ってくれないんだろうって悲しい気持ちになりました。
 
そこで僕の思考は一番最初に
 
『そんなわけないやん誰か何か食べさせたやろ!!!!』←福岡弁です
 
っと疑うことをしてしまいます。
 
仲間を信じ切れていないってことですよね…
悲しいですね。
 
ドックケアじゃないときは正直そこまで考えていませんでしたが、ずっとお世話をさせてもらう事でだんだん関心が芽生えて行きました。
そうすると自分の価値観を押し付けてしまいます($・・)/~~~
自己中なの中々変えられないですよね…
 
 
やっと最近は平均体重に落ち着いてきて改めてダックスフンドとの一日の過ごし方を調べることにしました。
 
その中で長時間の散歩は、負担がかかる事と散歩の目的はストレス発散にあるということが解りました。
 
そこで散歩の回数を減らそうかと同じドックケアの仲間のアキラと話し施設長のほうに相談して昼の散歩を減らすことにしました。
 
その週の金曜日に事件は起こりました。
 
なんと僕はサッカーをしていて足を挫いて怪我をしてしましましたヾ(๑╹◡╹)ノ”
 
本当は、朝の散歩を一週間交代でし、夜の散歩をお互いの都合に合わせて交代でやっているのですがけがをしている間アキラと他の仲間が協力して文句も言わずに僕がいない分の散歩などナナのお世話をしてくれています。
 
怪我は痛いですが怪我の功名とやらがありまして愛を感じることが出来ました( ゚Д゚)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL